電気ブラシは効果がある?正しい使い方や注意点を紹介

電気ブラシは効果がある?正しい使い方や注意点を紹介

「電気ブラシはどんな効果があるの?」

「電気ブラシを使用する際に注意することは?」

電気ブラシは、微弱な電気(EMS)を流して頭皮や顔の筋肉を刺激し、肌のハリ・ツヤ向上、肌のもたつきの軽減、頭皮環境のケアなど、さまざまな美容効果が期待できます。

頭皮と顔の皮膚はつながっているため、頭皮ケアが顔全体のリフトケアにもつながります。使い方も簡単で、日々のケアに取り入れやすいのが特徴です。

一方で、電気ブラシを安全に使うためには、取扱説明書をよく読み、メーカーの指示を守ることが重要です。

のどぼとけや眼球付近には絶対に使用しないなど、注意点もあります。

今回は、電気ブラシの効果や安全な使い方について詳しく解説します。

購入や使用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

※肌が引き締まっていない状態
※引き上げるように動かすこと

全額返金保証※1つき!
11/3までの約30,000円OFFクーポン/

通常価格:¥70,740(税込)
¥40,800(税込)

\当クーポンは公式サイト限定!/

※1 送料はお客様負担。発送日から30日以内のご連絡で返送品が全て揃った状態で返品可。その他詳細はキャンセルポリシー

目次

電気ブラシとは?

電気ブラシ

ヘアブラシのような形をした美容機器で、微弱な電気(EMS)を流して頭皮や顔の筋肉に刺激を与えることで、肌の引き締め効果などの美容効果が期待できるアイテムです。

頭皮と顔の皮膚はつながっているため、頭皮をケアすることで顔全体の引き締めにもつながります。

電気ブラシを顔や頭皮に当てて使うことで、1秒に約1000回の細かい刺激を筋肉に与えたりする商品もあります。

さらに、フェイスラインを下から上に持ち上げるように使うことで、肌のもたつきのケアにも役立ちます。

使い方も簡単で、髪をとかすようにやさしく動かすだけで、朝のメイク前や夜のリラックスタイムに手軽に取り入れられます。

※肌が引き締まっていない状態

電気ブラシで得られる効果

電気ブラシで得られる効果が分かる画像

※肌のもたつき:肌が引き締まっていない状態
※抜け毛・薄毛・白髪予防:頭皮や毛根が活性化するため抜け毛予防等ができる

電気ブラシで得られる効果は、以下の通りです。

電気ブラシで得られる効果
  • 顔や頭皮がすっきりとした印象になる
  • 肌のハリ・ツヤ向上
  • 肌のもたつきの軽減
  • 健やかな頭皮環境のサポート

それぞれの効果について解説していきます。

※肌が引き締まっていない状態

顔や頭皮がすっきりとした印象になる

電気ブラシを使うことで、肌を引き締め、すっきりとした印象を目指せます。

電気ブラシの低周波やEMS機能によって、ふだん自分では動かしにくい顔や頭の筋肉にやさしく刺激を与えられるからです。

顔や頭皮の筋肉がしっかり動くと、肌のもたつきが目立ちにくくなり、フェイスラインがすっきりして見えます。

ただし、上記の効果は一時的なものなので、毎日続けることが大切です。

お風呂上がりやスキンケアのついでに使用すると習慣にしやすいです。

※肌が引き締まっていない状態

以下からのご注文で
約30,000円OFFクーポン
使える!

さらに…

30日間返金保証のバナー画像
全額返金保証※1つき!
11/3までの約30,000円OFFクーポン/

通常価格:¥70,740(税込)
¥40,800(税込)

\当クーポンは公式サイト限定!/

※1 送料はお客様負担。発送日から30日以内のご連絡で返送品が全て揃った状態で返品可。その他詳細はキャンセルポリシー

BrighteのEMS美顔器、ELEKI BRUSH+に関しては、以下の記事で商品の詳細や使用者の口コミを解説していますので、ぜひご覧ください!

肌のハリ・ツヤ向上

肌のハリやツヤを高めたいと考えている方には、電気ブラシがおすすめです。

電気ブラシが微弱な電気刺激を肌や頭皮に与えることで、肌に心地よい刺激を届けます。

上記によって、肌をすこやかに保ち、うるおいのある肌へと導きます。

また、低周波やEMS機能が搭載されたモデルもあり、肌の奥までしっかり刺激を届けてくれるので、継続することでハリのある肌を目指すことができます。

肌のもたつきの軽減

朝起きたときや長時間座っていたあとに感じる肌のもたつきには、電気ブラシでのやさしいケアがおすすめです。

電気ブラシは肌を引き締め、もたつきが気になる部分にもお使いいただけます。

フェイスラインに沿って下から上に肌を持ち上げるように電気ブラシを当てると、より効果的に肌のもたつきを解消できます。

※肌が引き締まっていない状態

抜け毛・薄毛・白髪予防

抜け毛・薄毛・白髪予防

電気ブラシは直接的に抜け毛や白髪をケアするものではありませんが、頭皮環境を整えることで健やかな髪の成長をサポート※1します。

低周波の刺激によって、1秒間に約1,000回の振動を与え、普段自分では動かせない立毛筋を刺激することができます。

特に、頭皮が硬くなっていると栄養が行き渡りにくくなりますが、電気ブラシのマッサージ効果は手で行うよりも高い効果が期待できます。

また、トリートメントパックや頭皮用美容液と併用することで、有効成分を角質層まで浸透※2しやすくさせ、頭皮と髪をダブルで保湿ケアすることもできます。

※1:あくまで頭皮環境を整えるため、生えてくる髪に対する効果ではございません。
※2:角質層まで

電気ブラシの正しい使い方

電気ブラシは美容効果が期待できる一方で、使い方を間違えると肌トラブルや十分な効果が得られないこともあります。

「とりあえず使ってみる」という考え方では、刺激が強すぎて痛みを感じたり、逆に効果を体験できなかったりすることが少なくありません。

以下では、電気ブラシの正しい使い方を、部位別に詳しく解説します。

基本的な使い方

電気ブラシは、使用する部位をしっかりと水や化粧水で濡らしてから使うことが大切です。

手順内容ポイント
1. 部位を濡らす頭皮や顔の肌を水または化粧水でしっかり濡らす水が滴るくらいたっぷり濡らす
2. 電気ブラシの設定電源を入れてEMSレベルを調節初めは低いレベルから使う
3. ゆっくり動かす頭皮はピンを押し込むように動かし、顔は持ち上げるイメージで力を入れすぎず優しく動かす
4. 時間管理1部位10分程度、同じ場所に10秒以上当てない頭皮や肌への負担を防ぐための目安

濡らすことでEMSの刺激が感じやすくなり、効果を最大限に引き出せます。

乾いた肌に使うと電気の刺激が強く出て痛みを感じやすいからです。

肌を十分に湿らせると、電極ピンと肌の間に水分があるため刺激が和らぎます。

頭皮に使う場合

電気ブラシは正しい手順で使用することで、頭皮への負担を減らし、効果的に使えます。

間違った使い方は頭皮を傷つけたり、髪を抜けやすくする原因になるため、初心者でも安心して使える正しい方法を知ることが重要です。

手順やり方ポイント
ピン先を当てるジグザグと動かしながら、生え際含む頭全体にピン先をやさしく当てる強く押し付けず、均一な力で当てる
軽く押し込むそのまま6回程度頭皮に押し込む無理に力を入れず、ゆっくり優しく動かす
全体をブラッシング最後に頭皮全体をゆっくりブラッシングする頭皮と髪を労わる気持ちでゆっくり動かす

ブラシのピン先を頭皮に押し込む際には、ジグザグと動かすことで均等に刺激が行き渡ります。

また、押し込みすぎず、優しく扱うことで頭皮や髪への負担を減らせます。

顔に使う場合

顔に使う場合

電気ブラシを顔に使用する際は、持ち上げるようなイメージで下から上へ動かすことが基本です。

使用部位推奨される動かし方ポイント
おでこおでこからこめかみに向かって動かす力を入れすぎず、ゆっくり動かす
目の下目の下からこめかみに向かって動かす目の周りは特にやさしく動かす
フェイスラインフェイスラインを持ち上げるように輪郭に沿って動かす下から上へ持ち上げるイメージで動かす

顔の中心に近いところから耳の付け根に向かって、ゆっくりと動かしていくのがポイントです。

電極ピン全体が肌に触れるようにして、1秒間に2cm程度を目安にすることで、効果的なケアが期待できます。

所要時間は5分程度が適切とされています。

初心者の方は、低めのレベルからスタートすることが安心です。

刺激が強すぎると肌を痛めてしまう原因にもなるため、慣れてきたら徐々に強さを調整していきましょう。

デコルテ・首の側面に使う場合

電気ブラシをデコルテや首の側面に使う際は、出力レベルを弱めに設定し、上から下へ優しく滑らせるように動かすのが基本です。

首の側面やデコルテは顔や頭皮よりも皮膚が薄く敏感な部位であるため、強い刺激を与えると肌トラブルの原因になる可能性があるからです。

手順内容ポイント
1. 準備メイクを落とし、肌を化粧水や水でたっぷり濡らす肌が乾燥しているとEMSの刺激を感じにくくなります
2. 設定電源を入れ、EMSレベルを1〜2に調整する首の側面やデコルテは敏感なため、必ず低レベルから始めます
3. 使用電極ピン全体を肌に当て、耳の後ろから鎖骨へ流すように動かすゆっくり滑らせるように、優しく動かします
4. 時間1部位10分以内を目安に使用する同じ箇所に10秒以上当て続けないようにします

電極ピンが肌にしっかり触れるよう、垂直に軽く当てることを意識します。

力を入れて擦りつけず、やさしく動かしながら使用することが重要です。

また、のどぼとけや心臓の近くには使用しないでください。

使用中に滑りが悪くなったり刺激を感じにくくなった場合は、化粧水や水を追加で塗布することをおすすめします。

電気ブラシを使用する際の注意点

電気ブラシを使用する際の注意点が分かる画像

電気ブラシを安全に使うためには、いくつか注意点があります。

以下では、使用前に必ず知っておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

使用前に必ず取扱説明書やメーカーの指示をよく確認する

電気ブラシを使うときは、必ず取扱説明書やメーカーの指示をよく確認することが大切です。

電気ブラシは商品ごとに使い方や注意点が異なり、正しく使わないと肌トラブルや思わぬ事故につながる可能性があるからです。

たとえば、医療用電気機器やペースメーカーを使っている人は、電気ブラシの電流が悪影響を及ぼすことがあるため、使用できない場合があります。

また、顔や頭皮以外の部位に使うときは、専用のローションを使う必要がある商品もあります。

初めて使う場合や長期間使用を空けた場合はテストを行う

電気ブラシは電気を使う機器なので、長いあいだ使っていなかったり、初めて使うときには、肌にトラブルが起きないかを事前に確認するようにしてください。

たとえば、久しぶりに電気ブラシを使うときに、いきなり顔や頭皮にあててしまうと、故障や不具合があった場合に思わぬトラブルにつながることがあります。

まずは手の甲などで軽く動作を試してみて、痛みや異常がないかチェックしましょう。

また、長期間使っていなかった場合は、バッテリーが劣化していたり、内部が故障している可能性もあります。

そのまま使うと、肌トラブルや機器の故障につながることもあるので、必ず正常に動くかどうかを確認してください。

のどぼとけや眼球付近には絶対に使用しない

電気ブラシを使うときは「のどぼとけ」や「眼球付近」には絶対に使ってはいけません。

この部分はデリケートで、電気刺激や振動によって思わぬケガや健康被害を引き起こすおそれがあるからです。

のどぼとけは首の大切な器官が集まる場所で、外からの刺激に弱い部分です。

また、眼球やその周辺は皮膚が薄く、ちょっとした刺激でもダメージを受けやすいです。

電気ブラシを安全に使用するためには、取扱説明書をよく読み、使用禁止部位を避けることが大切です。

のどぼとけや眼球付近には使用せず、指定された部位のみに使用しましょう。

参考:家庭用EMS美顔器の使用には注意が必要です | 東京くらしWEB

電気ブラシを選ぶ際に確認すべきこと

電気ブラシを選ぶ際に確認すべきことが分かる画像

電気ブラシを選ぶ際に確認すべきことは、以下の通りです。

電気ブラシを選ぶ際に確認すべきこと
  • 使いたい部位に対応しているか
  • 出力や刺激が調整できるか
  • EMS・LEDなど美容機能が豊富か
  • 予算や保証期間も比較する

電気ブラシは製品によって対応部位や搭載機能が大きく異なるため、購入前に上記のポイントを確認することが重要です。

初めて購入される方は、ご自身の使用目的や予算に合わせて選ぶことで、満足度の高い製品選びができます。

それでは上記の選び方について解説していきます。

使いたい部位に対応しているか

電気ブラシを選ぶ際は、ご自身が使いたい部位に対応しているかを必ず確認しましょう。

製品によって全身に使えるタイプから、頭皮や顔に特化したタイプまでさまざまな種類があるためです。

顔と頭皮の両方をケアしたい場合は、モード変更ができるタイプやアタッチメントが交換できるモデルを選ぶと、効果的に使い分けができます。

それぞれの製品によって使えない場所や禁止事項が異なるため、取扱説明書で使用部位を確認してから購入することをおすすめします。

出力や刺激が調整できるか

電気ブラシを選ぶ際は、出力や刺激の強さが調整できる機能があるかを確認することが大切です。

出力段階が多ければ多いほど細かい調整が可能になり、日によって変わる肌の状態や気分に応じて使い分けることができます。

例えば8段階のレベル調整機能を搭載した製品なら、使用箇所に合わせてより細かく強弱を設定できます。

また、長期的に使用したい場合は、最大出力の幅が大きい製品を選ぶと、刺激に慣れてきても物足りなくなりにくいでしょう。

特に敏感肌の方や初めて使用する方は、低い出力レベルから試し、自分に合ったレベルを見つけることが重要になります。

EMS・LEDなど美容機能が豊富か

EMS・LEDなど美容機能が豊富か

電気ブラシを選ぶ際は、EMS・LED・RF(ラジオ波)などの美容機能が豊富に搭載されているかを確認することが大切です。

多機能な製品を選ぶことで、フェイスケアから頭皮ケアまで幅広いお手入れに対応できます。

機能特徴期待できるケア
EMS筋肉に電気刺激を与える表情筋や頭筋へのアプローチ
LED赤色・青色など複数の光肌のコンディション維持
RF(ラジオ波)温感ケア肌を温めて心地よい使用感
バイブレーション振動による刺激リラックス感のある使用感

またモード選択の豊富さも重要で、スカルプケアモード・フェイスケアモード・ボディケアモードなど部位別のモードがあると効果的にケアができます。

※電気刺激を筋肉に伝え、筋肉を収縮させること

予算や保証期間も比較する

電気ブラシの価格帯は幅広く、比較的手頃な製品であれば1万円程度から購入可能です。

一方で、本格的な機能を求める場合は2万円から5万円前後の商品が多く、高機能モデルでは10万円を超えるものもあります。

まずは自分がどの程度の予算を用意できるか明確にし、その範囲内で必要な機能を備えた製品を探すことが大切です。

また、多くのメーカーでは購入日から1年間のメーカー保証を提供しています。

保証期間内であれば、製品の不具合や故障が発生した際に無償修理や交換サービスを受けられるため、購入前に必ず確認しましょう。

電気ブラシの効果に関するよくある質問

電気ブラシの効果については、「本当に効果があるの?」「どれくらいの頻度で使えばいい?」など、さまざまな疑問や不安を持つ方が多いです。

ここでは、電気ブラシの効果や使い方について、よくある質問とその回答をまとめました。

電気ブラシの購入を検討している方や、正しい使い方を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

電気ブラシは週に何回使うのが良いですか?

電気ブラシは週に2〜3回の使用が推奨されています。

電気ブラシはEMSなどの刺激を肌や頭皮に与えるため、毎日の長時間使用は負担がかかりやすくなるからです。

具体的には、1回の使用時間は10分以内を目安にし、週2〜3回のペースで続けるのがおすすめです。

もし毎日使いたい場合は、レベルを弱めに設定し、短時間だけ使うようにしましょう。

また、使用後は保湿ケアをしっかり行うと、肌や頭皮の乾燥を防げます。

電気ブラシは50代にも効果がありますか?

電気ブラシは低周波とLEDライトの効果により、肌の透明感やハリ・弾力の向上などが期待できます。

50代になると現れる肌や髪の老化の兆候に対して、筋肉へのアプローチができるため、エイジングケアとして適しています。

電気ブラシは50代の方でも効果を感じられる可能性が高いですが、即効性よりも継続使用による変化を期待するのがよいでしょう。

使用をやめるとどんより顔に戻るという声もあるため、日常的なケアとして取り入れることで効果を体験できます。

※年齢に応じたケア

※肌がうるおうことにより与える印象

電気ブラシは白髪に効果がありますか?

電気ブラシは白髪を黒髪に戻す直接的な効果はありません。

ただし、刺激によって頭皮をあたためケアすることで、結果的に、頭皮環境が整います。

白髪対策として、頭皮環境の整えておくことは大切であるため、生活習慣の見直しや頭皮マッサージと合わせて使うのがおすすめです。

電気ブラシを買ってはいけないと言われるのはなぜですか?

電気ブラシを買ってはいけないと言われる理由は、個人によって痛みを感じたり、効果が一時的ですぐに元に戻ってしまったりするケースがあるためです。

また、価格が高額でコストパフォーマンスに不満を感じる方も少なくありません。

電気ブラシは振動や低周波で頭皮や顔に刺激を与えるため、肌が敏感な方は使用時に不快感や痛みを経験することがあります。

特に刺激の強度が合わないと、本来のリラックス効果が得られず、かえってストレスになる場合もあります。

このように、電気ブラシは人によって合う・合わないがあり、価格や効果の持続性の面から「買ってはいけない」と言われることがあるのです。

まとめ

電気ブラシは、微弱な電気刺激を頭皮や顔に与えることで肌を温め、肌のハリ・ツヤ向上、肌のもたつきの軽減などの効果が期待できます。

なお、電気ブラシによる美容効果は一時的なものなので、毎日の習慣として取り入れることが大切です。

お風呂上がりやスキンケアのついでに使用すると習慣にしやすく、長期的に続けることでハリのある肌を目指すことができます。

※肌が引き締まっていない状態

全額返金保証※1つき!
11/3までの約30,000円OFFクーポン/

通常価格:¥70,740(税込)
¥40,800(税込)

\当クーポンは公式サイト限定!/

※1 送料はお客様負担。発送日から30日以内のご連絡で返送品が全て揃った状態で返品可。その他詳細はキャンセルポリシー

目次